韓国財閥、ニセコ地域で大型開発 ひらふ地区にコンドミニアム建設計画
【倶知安】韓国の財閥ハンファグループが、後志管内倶知安町ひらふ地区に大型コンドミニアムの建設を計画していることが30日分かった。韓国企業がニセコ地域で大型開発を計画するのは初めて。既にスキー場の隣接地を取得している。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きに不透明感が強まっているが、ニセコ地域には多様な国・地域からの資金流入が続いている。
ハンファグループは今年1月、日本国内に特定目的会社を設立。この会社が、ニセコ地域最大のスキー場「ニセコグラン・ヒラフ」に隣接する土地約6千平方メートルを3月に外資系ファンドから取得した。
新型コロナの収束後を見据え、地上7階地下2階で100室規模の大型コンドミニアムの建設を計画している。総投資額は明らかにしていない。同社は北海道新聞の取材に「土地の取得は事実だが、施設建設の着工時期などは未定」としている。
取得した土地は2012年まで東急不動産系が運営していた「ニセコ高原ホテル」の跡地。宿泊施設が建設されれば、スキーを付けたままゲレンデに出入りできる好立地になる。所有者が東急不動産系から外資系ファンドに変わった後は更地の状態が続き、ニセコ地域の中心部・ひらふ地区では残り少ない大規模開発が可能なスキー場隣接地として注目されていた。
続きはこちら
外資系の中でも
中国や韓国が入ってくるのには
他国より抵抗がありますね
とはいえ、そもそも日本人自体も
若者は地方には残らず寄り付かず
都会に集中していますから
これも、必然なのでしょうか…
田舎の市町村だけでは、管理することも難しいのかもしれません。
北海道の土地を買っていく中国人が多いようで
これは危機感を感じます。