中国の友好都市へ送ったマスク…「在庫あれば返して」愛知・豊川市が中国側に要望 備蓄底つく見通しで
愛知県の豊川市は中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、友好都市提携を結ぶ江蘇省の街に4500枚のマスクを支援物資として送りました。
しかし、その後東海地方でも感染が拡大し、マスク不足に陥ったことから、今度は「豊川市にマスクを送って欲しい」と中国側に要望していることがわかりました。
竹本幸夫豊川市長(66):
「4500枚マスクを送ったんですね。もし在庫があれば返してくれないかという交渉をしている最中です」豊川市は2月4日、友好都市提携を結んでいる中国の江蘇省無錫市新呉区にマスク4500枚や防護服のセットを支援物資として送っていました。
しかし、22日トヨタ自動車に勤務する豊川市の20代の男性の感染が確認されるなど、愛知県内でも感染が拡大。このままだと職員らのため市が備蓄していたマスクも5月には底をつくということです。
このため、江蘇省無錫市新呉区に対し今度は、豊川市にマスクを送って欲しいと要望しているということです。
竹本市長:
「来ちゃったなと思いました。もし在庫があれば返してくれないかと。『困っておれば助けてあげよう』と思っていましたが、いざ店頭からマスクがなくなっていくと見込みが甘かったと後から反省しました。豊川市はそういったストックがなかったものですから、そのへんは若干反省点。後の祭りですけど…」
何を今更・・・
かっこ悪すぎますし
情けないし
日本人として恥ずかしいです。
今すぐ撤回していただきたいですが
すでに世界中に拡散されてますよね。
こんなことを冗談でも言ってはいけない。
マスク不足については
愛知県に要望を出すしかないでしょう
これ以上恥じの上塗りはしないでいただきたい。
その後・・・
「マスク返して」豊川市要望に中国友好都市が対応へ 「恩を10倍返し」と中国大使館
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響でマスク不足が続く中、中国の江蘇省無錫(むしゃく)市新呉区が、友好都市提携している愛知県豊川市からの要望を受け、マスク5万枚を豊川市に順次送付することを決めた。中国駐日大使館が2020年3月24日、ツイッターで伝えた。
豊川市は先に無錫市新呉区へマスク4500枚を送っていたが、その後愛知県内でも感染が拡大。3月に入り、在庫があればマスクを返してくれないかと新呉区に要望していた。中国駐日大使館は取材に「こちらが深刻な感染に見舞われていた時に頂いた恩を、倍返し、10倍返しでお返ししたいということです」と話している。
市長「もし在庫があれば返してくれないかと交渉している」
中国駐日大使館ツイッターは24日夜、「愛知県豊川市のマスクが不足していることをニュースで知った中国側友好都市の江蘇省無錫市新呉区は至急マスク五万枚を調達し、今日から順次郵送します。これこそ中日友好の底力です」と表明。実際に伝票を作成する職員や、支援物資入りのダンボール箱の写真を投稿した。
豊川市は2月4日、09年から友好都市提携する無錫市新呉区に対し、マスク4500枚や防護服を送って感染対策を支援した。だがその後、日本でも新型コロナウイルスの感染が拡大。豊川市内でも3月22日に感染者が出て、同市はマスク不足に直面した。24~25日の複数の報道によると、市の備蓄マスクは5月には底をつく見通し。
こうした状況の中、竹本幸夫・豊川市長は24日の定例会見で、新呉区にマスク送付を要望していることを明かし、「もし在庫があれば返してくれないかと交渉している」と説明した。友好都市として困っていたら助けようという思いから2月に支援したが、「見込みが甘かったと反省した」とも述べている。
すると冒頭のとおり、新呉区側がこの要望に対応した。中国駐日大使館の広報部は25日、J-CASTニュースの取材に、「新呉区は、中国で感染拡大が深刻だった時期に、豊川市から4500枚のマスクを頂きました。その豊川市でマスクの備蓄が足りなくなるというニュースを新呉区の方々が見て、こういう時こそ友好都市として助け合いたいという思いから、すぐに行動しました」と明かす。すでに豊川市にも直接連絡をしたという。
同大使館としても「中国のCOVID-19拡大に対して、日本側が各方面から支援していただいていることは、中国の報道官らも感謝の意を伝えて続けています。世界の感染状況が変わり、日本でもマスク不足が起きている中で、中国もさまざまな形で支援をしたいと考えております」としている。
ありがたい話ではありますが
恥を上塗りしてしまいましたね・・・
お恥ずかしい限りです。