養育費不払いによるひとり親家庭の困窮を防げ 大阪府が来年度から支援制度
ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が来年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始めることが15日、関係者への取材で分かった。養育費保証を導入する自治体に府が助成し、自治体の取り組みを促す狙いがある。こうした支援態勢は都道府県で初とみられる。
養育費保証は、ひとり親家庭への支払いが滞った場合に、民間の保証会社が養育費を肩代わりした上で、会社側が養育費の支払い義務を負う相手方に債権回収を行う仕組み。ひとり親家庭が保証会社と契約する際には保証料が必要となる。
大阪市では今年度から、養育費の条件について双方が合意し、公正証書などを作成して取り決めた市民を対象に、保証料を補助する制度をスタートさせた。上限は5万円。
ただ府内で同様の制度を持っている自治体は他にはなく、全国的にも不払い対策を実施しているのは、兵庫県明石市など一部の先進的な自治体にとどまる。
そこで府の支援制度は大阪市のように保証料を補助する自治体に対し、その負担分の2分の1を助成する方向で調整している。
厚生労働省によると、平成27年の母子世帯の平均収入は348万円で、子供のいる世帯の平均所得(707万)のおよそ半分。28年度調査では母子家庭で養育費を受け取っていると回答した人は24・3%だった。
府は、保証料助成を現在策定中の「ひとり親家庭等自立促進計画」(令和2~6年度)の柱として、来年度予算に関連事業を含めて約3億円を計上する方針。相談事業や雇用促進に関する取り組みも強化する。
大阪府知事の見解
養育費の不払いに対して、日本の法制は甘すぎる。不払いがまかり通ってる。おかしい。子供の貧困問題にも密接に関係してる。養育費は、給料からの強制徴収等、税金並みに厳しく法改正すべきだ。
〉養育費不払いによるひとり親家庭の困窮を防げ 大阪府が来年度から支援制度 https://t.co/VBsiYVKJz1— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) December 15, 2019
これは、その通りだと思います。
まさに「逃げ得」レベルの問題
養育費の支払いは義務です。
離婚しないで円満が一番ですが
色々と事情があるので何とも言えません…
が、養育費の支払いは
本当に最低限の責任であり
絶対にやらなくてはいけないことではないでしょうか
十分に支払う能力があるのに
支払わずに逃げた相手に対しては
早急に法を整備して、強制的に徴収できるようにしましょう。
皆の反応
先進国なのに養育費未払いで
逃げてもおとがめ無しはおかしい
公正証書を交わして子供に合って
良いっと言っても半年でマジ
逃げましたからね💢
差し押さえもこちらが住所や財産を探し当てないと出来ないし
ずっと矛盾を感じてました
こういう一人親は少くないけど
ヤッパ
大阪に住んでいて良かった😭— 🌻OKJapan (@OKJpan) December 15, 2019
私も不払いで仕事もかえて住所も細工され逃げられた一人です。裁判所に問い合わせましたが自分で調べるしかないということでした。法的に支払うようにできるようなら今までの不払いの養育費もなんとかお願いしたいです。そしたら今後、息子の進学も躊躇わず後押しできます。
— mmh1023 (@mmh10231) December 15, 2019
養育費を支払っている側からの不満を一つ言わせてもらいたい。
ひとり親家庭への手厚い保護は良い。
しかしながら支払っている側には税金の控除がまったく無い。
でも相手方には控除を無条件で認める。
これはあまりにも不公平でおかしいと思う。
制度の見直しを含めぜひ改善していただきたい。— 小太郎 (@naaga999) December 15, 2019
いい案と思います。ただ養育費不払いの一因は親権のない側が子と縁を切らされてしまうことも大きい。子供に会うことを全く許されていないのにお金だけ搾取されるのはおかしくありませんか?月に一度など定期的に会えなければ他人になってしまいます。これも一緒に改善すべきではないでしょうか?
— 越智愛 (@umino_mukou_) December 15, 2019
賛成です。母子家庭の貧困率が高いのもそれが一因でしょうし。
— 佐藤よしあき (@ikaten0519) December 15, 2019
私もこれには大賛成です!
ただ、実際問題、給与が低く養育費を払えないから払わない!て事例も多いらしいです。
母子家庭の貧困問題は切実ですが、男性側も妻子を養うほどの、また離婚し養育費を支払う程の稼ぎがないと方が多いというのも現実ですよね、、— mokko (@maririn0660) December 15, 2019
この取り組みは大賛成。何故今までこれをやらなかったんだろう?国は何をしているんだ?
— 🇯🇵𝙏𝙖𝙠𝙚𝙨𝙝𝙞 𝙉𝙞𝙨𝙝𝙞🌻大阪維新 大阪都 橋下徹 (@west1124) December 15, 2019
養育費の不払い、共同親権、税額控除を是非、一緒に進めてください!
— シュウ (@nintendofunclub) December 16, 2019
これは好事例作って全国に波及させたいですね。
質問ですが既に離婚済みで公正証書が無い方でも公正証書を新たに作成して条件を満たせば制度を活用出来るのでしょうか?
— タカギ @TKG (@tamagokake0011) December 15, 2019
今、計算したら、私立大学に通う子どもの年間の学費の4分の1しかもらってませんでした。
学費の半分は出してもらうとかいうのも決まりとしてあったら助かる。。
どうせ風俗や娯楽など自分にしか使わないお金なら、子どもの将来のために出してくれてもいいのではないか。— まーっちゃん⭐️10969 (@MblueMrchildren) December 15, 2019
女性側の不倫が原因でも、男性から親権が奪い、ATM化する日本の親権制度にそもそも問題がある。共同親権の導入と一緒に議論すべき。
— 今は痴漢以上に痴漢冤罪が深刻 (@kenta9996) December 15, 2019