ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し
オーストリアのウィーンで開かれている展覧会「ジャパン・アンリミテッド」をめぐり、在オーストリア日本大使館が10月末、展示内容を理由に、両国の友好150周年事業としての認定を取り消していたことがわかった。
展覧会には日本の戦争責任や東京電力福島第一原発事故に触れた作品が出品されているが、大使館は「友好を促進するとの要件に合致しない」とのみ理由を説明している。
展覧会はウィーン中心部の複合芸術施設「ミュージアム・クォーター」が主催。オーストリア外務省が協力し9月下旬に始まった。両国は今年で国交樹立150周年。認定を受けた記念事業は、日本政府の支援を意味するロゴマークを使用できる。今回の展覧会に日本の資金助成はない。展覧会は11月下旬まで予定通り続けられる。
展示の中には、安倍晋三首相に似せた日本の総理大臣を名乗る人物が鎖国を訴えたり、過去の戦争について中国と韓国に謝罪したりする美術家の会田誠氏の動画作品や、東京電力福島第一原発事故の謝罪会見を題材にした作品がある。
一時中止になった国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に参加した芸術家集団「Chim↑Pom(チンポム)」なども参加している。
大使館によると、今年1月に認定をしたが、展示についての問い合わせや批判が寄せられたため、内容を改めて検討。10月30日付で認定を取り消し、主催者側に伝えた。「両国の相互理解を深め、友好を促進するという要件に合致しない」というのが理由で、個別の作品にはコメントしないとしている。外務省全体としての判断だという。
なぜ友好認定が取り消されたのか…
この記事のある部分に書いてますね
一時中止になった国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に参加した芸術家集団「Chim↑Pom(チンポム)」なども参加している。
これですよね。
この芸術家集団は
過激というか、日本を侮辱し続けてます。
芸術とはかけ離れたものを作ってます・・・
作品という表現もしたくないですね。
「浅慮集団」という名前がピッタリではないでしょうか。
それでも、それに対して
肯定でも否定でも様々な意見が出たことは
彼らにとっては成功だったのかもしれませんね!
見るに堪えない内容であったり
海外の方が日本について
間違った解釈をしてしまう恐れがあるのであれば
やはり認定は取り消しが妥当です。
日本の場合、韓国が世界に向けて
日本を蔑むようなことを発信したりしているので
敏感になるのは当然だと思います。
皆の反応
展示内容に「不都合な真実」でもあるのでしょうか?
逆に興味が湧いてきますね。ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し #ldnews https://t.co/zmOgAIYRAo
— 案山子 (@kakashi920) 2019年11月7日
これが「外交のアベ」の成果ですね!?
友好事業取り消しして恥の上塗り、日本の狭量さをアピールしちゃったよ。
世界の恥。ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/5TH5mxKrQy
— TT41N🏳️🌈 (@TT41N) 2019年11月7日
日本を批判するのが目的でないことは分かるだろうに。
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/piOp84Xmn3
— スウ (@okei_suu) 2019年11月7日
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/e9n6xSw1UN
当たり前だろ。愛知トリエンナーレの反日ヘイトガラクタなんて友好事業に合うはずがない。— i japan (@RuWUGD6MAPmdl6Z) 2019年11月7日
とうとう海外でも表現の自由に背を向ける狭量な日本
/ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/pAiiISSGWu— 木村結 (@yuiyuiyui1114) 2019年11月7日
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し #SmartNews
なに?今こういう自国をディスるのが流行ってるの?それを海外でやるとかなに考えてるの?テロリストなの? https://t.co/L7PRfczluu— どろさん (@droid_rx) 2019年11月7日
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/bW7lTZOcEL
妥当でしょ〜国益が第一❗️〜— 長岡 秀 (@nagaxnori) 2019年11月7日
「日本政府に批判的な展示内容がある!取り消し!」みたいな反応は日本の恥なので、日本は成熟した国家だぜと証明するために取り消しを撤回してほしいです。
:ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し https://t.co/Uiai64NWCF #スマートニュース— seri kurosawa (@serikurosawa) 2019年11月7日
ほほ〜会田誠がそんなまともな作品を。ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し:朝日新聞デジタル https://t.co/zzl2p6nPMo
— ミツカ (@dango4kyoudai) 2019年11月7日
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し https://t.co/q6VvFfFe8U
無能な大使館だな。— mik.hama (@202folgore) 2019年11月7日
ウィーンの日本展、内容理由に大使館が友好事業取り消し https://t.co/KpzjelRiUH
ファラベゴリ氏のコメントは現地報道と同じ。「日本の政府関連事業には検閲が存在する」という報道もあり、国の主導で日本が民主主義国家でないことを世界に発信したようなもの。— 紫苑(Mariko Sakurai) (@purple_aster) 2019年11月7日