(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題
あいちトリエンナーレが閉幕した。脅迫や執拗(しつよう)な抗議で中止に追い込まれた企画「表現の不自由展・その後」は、最終盤になって再開にこぎつけた。入場が抽選制になるなどの制限は残ったが、不当な圧力に屈しない姿勢を示せたのは良かった。
一連の出来事は、表現活動をめぐる環境が極めて危うい状態にある現実を浮き彫りにした。引き続き問題の所在を探り、是正に取り組む必要がある。
騒ぎの発端は、作品を見ることも、制作意図に触れることもないまま、断片情報に基づく批判が開幕直後に寄せられたことだった。河村たかし名古屋市長ら一部の政治家が、同じく表面的な事象だけをとらえて攻撃を加え、火に油を注いだ。
とどめは文化芸術を守るべき文化庁だ。9月下旬になって、内定していた補助金の不交付を決めるという暴挙に出た。
申請手続きに不備があったというのが理由だが、菅官房長官らは早々と8月初めの時点で支給の見直しを示唆している。表現そのものに圧力をかけようという意図は明白だ。補助金の審査に関わる外部専門家の意見も聞かず、再検討の経緯を記録した文書もない。行政が本来の道を踏み外し、暴力で芸術を圧殺しようとした勢力に加担した。そう言わざるを得ない。
宮田亮平長官は東京芸術大学の前学長だ。事態の深刻さは認識しているはずだが、部下が不交付を決め、自分は関与していないと釈明する。本当であれば組織の長としての資質を欠く。文部科学相も首相も「われ関せず」を決めこんでいる。
全てがあいまいなまま、補助打ち切りという事実だけが残ればどうなるか。「議論を呼んだり、政府ににらまれたりする恐れのある活動は控えよう」という萎縮が広がるのは必至だ。
美術、文学、音楽を問わず、既成の概念や価値観をゆさぶる作品が、次の時代を切り開き、自由で多様な方向に世界を広げる原動力になってきた。それが否定されてしまえば、社会は閉塞(へいそく)状況に陥るばかりだ。
慰安婦に着想を得た少女像や昭和天皇を含む肖像などが燃える映像作品に対して、「日本へのヘイト」との批判も飛び出した。これもあきれる話だ。
表現の自由への過度な制約にならぬよう、規制すべきヘイト行為とは何か、社会全体で議論を重ね、定義づけ、一線を引いてきた。明らかにそれに当たらない作品をヘイトと指弾することは、蓄積を無視し、自分が気に食わないから取り締まれと言うだけの暴論でしかない。
ゆるがせにできない課題が数多く残されている。閉幕で一件落着ということにはできない。
こんな記事を書けるのもすごいけど
これをUPしてしまうってのもすごい。
これも表現の自由ですよね??
表現なんて規制されていないし
問題ないじゃないですか(笑)
ただ、補助金が出るかでないかの話。
私費で展示許可をもらった建物でやればいいんですよ。
何もかも禁止にしたら
それこそが表現の不自由でしょ。
あいちトリエンナーレの件は
規制でも何でもない。
ただ騒いで、情報弱者に対して
政府やネトウヨが「悪」かのように
印象を付けているだけです。
やはり「朝日」は「朝日」ですね。
皆の反応
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/KW2cp1yzxj 朝日は平壌運転。朝日の主張の逆張りが真実。愛知コリアンナーレは芸術はとは無縁のプロパガンダということ。
— 両舷強速 撃ち方始めー (@nadeshiko_yamat) October 20, 2019
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題
『慰安婦に着想を得た少女像や昭和天皇を含む肖像などが燃える映像作品に対して、「日本へのヘイト」との批判も飛び出した。これもあきれる話だ』。この社説こそ呆れる話だ。読むに堪えない。朝日新聞紙ね。https://t.co/tPVsRrqWPo— アマドイス (@siceld) October 20, 2019
朝日新聞、御臨終❗️
糞味噌と昭和天皇の御写真をバーナーで焼き、踏みつける物に血税なんて言語道断❗️ ヘイトどころの騒ぎでは無い❗️(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/WCk9xb1njJ
— ぽんポコぽん (@pon37872617) October 19, 2019
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/QVteHhxtzZ
アカヒの社員は全員、日本国憲法を毎日大声で斉唱しろ
社説でこんなの出すくらい知能が低いから仕方ない
斉唱しろ— マレウス🔞スパモン教狂信者 (@brynhidr5193) October 19, 2019
この企画の芸術監督、自分が気にくわないからやめろってやつやってニュースになってなかったっけ?
悪意をもって火をつけて焼いたらヘイトじゃないか?百歩譲って作者は違っても決めた芸術監督は悪意あるよ?
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/Dc3LSNYku3— とっシ (@toshimpreza) October 18, 2019
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/Ipjw0yqutk
朝日新聞「何がヘイトかは、我々が決める!誰も逆らうな!!逆らうなったら逆らうな!!!」
落ち着きなさい、わがまま坊や。— 璃 (@lazuli13) October 18, 2019
朝日の間抜けさ加減に呆れるよ
いまだに日本人が朝日に騙されるとでも思ってるんだろうか?(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/XtGmdKqLji
— 小龍景光@DDH-141,Haruna (@kagemitsu_koryu) October 18, 2019
じゃあさ、社説書いた朝日新聞もろとも、お前の家族の写真も燃やして踏み倒そうぜ〜!!→
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/f69U3JoEfs
— 麹 MacIssac (@kohgie_m) October 18, 2019
臨在感というものがある。
それは非科学的なオカルティックな感覚。
キリシタンはマリア像を踏めない。禁忌を破れば強い反応を受けるのは当たり前。覚悟してやったなら、全てを甘受せよ。だらしない。
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/oTvuBXIjZ1
— araikun (@araikun) October 18, 2019
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/eTu4hJ837A
日本の象徴だった方の御真影を燃やすのゎヘイトぢゃなかったら何?
昭和帝の御真影ぢゃなくても故人の遺影を燃やすのがおかしいし。
自由ってのゎ何しても良いって意味ぢゃないし節度ゎ要るでしょ。— Kanashia (@kanagi_JW5) October 18, 2019
語るに落ちるとはこの事か、日頃はヘイトスピーチや人権について居丈高に唱えるのに個人の写真を燃やす映像展示については昭和天皇だから問題ないとでも言うのだろうか?
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/ACpU0N0SpN
— アブさん (@9yE01e3zL7HbXWx) October 18, 2019
(社説)あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題:朝日新聞デジタル https://t.co/zl8gSqTr1v
かなり頭に血が上ってる社説だな。なぜ日本人の多数がそれらの作品を不快に思ったのか、という大事な部分は語らずに、規制された問題だけ書いている。それで全体が見えるか?— Cola Junky (@colacola57) October 18, 2019