1日200件の抗議電話 表現の不自由展、再開提言後
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の中止問題を巡り、愛知県の大村秀章知事は2日の定例記者会見で、不自由展再開を提言した中間報告を9月25日に発表後、抗議電話が県などに1日200件近く寄せられていると明らかにした。県によると8月中旬以降は、1日20~30件だったという。
大村知事は悪質な抗議電話を防止するため、10分たつと電話が自動的に切れたり、声の録音を伝えたりする仕組みを導入したとも説明した。
抗議が起きて当然ですよね。
表現の不自由以前の内容だと思います。
それを、知事が支持するのだから
呆れてしまうというか
日本人なのか疑ってしまう…。
悪質な抗議電話防止って
そういった電話が来たら
はっきりと伝えて切ればいいのでは??
県が市民県民国民の声を封殺してますよね。
それこそ、不自由じゃないですか。
自身の責任ですよこれは
燃え広がってしまった火を消すことが
できなくなってしまったような気がします。
辞任も視野に入れるべきだと思いますね。
Twitterなんかでは、悪質じゃなくても
大村知事を批判しただけで
即ブロックしてるみたいですし。
知事にとって何が自由で何が不自由なのかさっぱりわからない・・・
皆の反応
昭和天皇焼き尽くし踏みつけを隠ぺい報道して
これだから、
昭和天皇を 全国にちゃんと報道したら・・・・— カンチ (@4YZK09LFI1ErW6b) 2019年10月2日
文化庁の補助金交付は無効となりましたが、#愛知県 と #名古屋市 からは補助金交付は予定通りなされるそうですね。皆さんそれで良いのでしょうか。#愛知トリエンナーレ
— イロハモミジ (@AcerPalmatum123) 2019年10月2日
抗議電話の音声を全部録音されて、またYoutubeにアップされちゃうよ~こわいよ~
大村秀章愛知県知事は自分が気に入らない意見に対しては、ツイッターではブロック!抗議電話は録音して晒上げ!— ta (@tabiz2525) 2019年10月2日
音源全部勝手にYoutubeにあげるのかな?
— フィリル先生 (@whiteyoshiRunE) 2019年10月2日
電話での意見表明が悪いというような誤解がテレビや新聞でまかり通っているのが納得いかないよ。
なぜ、抗議は止まないのか、をぜひ正確に伝えていってください。産経さんにお願いしたいのはそこです。— 煮豆 (@hakatakomachi) 2019年10月2日
#あいちトリエンナーレ2019
『10分たつと電話が自動的に切れたり、声の録音を伝えたりする仕組みを導入』
↓
自分達にとって不都合な市民の声は晒したり、意見を述べただけでブロックする…って方針は伝えないの?(嗤) pic.twitter.com/1x9u1NePPT— 恐妻新聞(内調コードネーム:中2女子) (@kyousai9) 2019年10月2日
愛知県の自民党は、質問して終わりかな?
愛知県の自民党は、自分達に投票してくれた人達が何を期待しているかわかっているのかな?
— ボーダー (@scQGZEYd8LmlZ3y) 2019年10月2日
不自由展が、公金もらって自由展示か?
— ケン太 (@kenta0327_com) 2019年10月2日
またホームページで電話音声を晒すんですかね
— 🍺coacrepan🍺(結局4位 ) (@coacrepan) 2019年10月2日
まあ…抗議増えるよね…
炎上させてたわけだし…悪い意味で知名度上がってますね。— 結城 茜 (@WVNwzYpYlVNsvUJ) 2019年10月2日
そもそもどうして多数の抗議電話がかかってくるのか
考えたことあるのかな?
— MightBeJullia (@MightBeJullia) 2019年10月2日