育児休暇「NZなら話題にならず」 小泉環境相
小泉進次郎環境相は20日の記者会見で、ニュージーランドのアーダン首相と都内で面会したと明らかにし「日本では私が(育休を)検討すると言っただけで話題になった。ニュージーランドなら当たり前過ぎて話題にならなかっただろう。早くああなれば良いと思う」と述べた。
ニュージーランドでは、アーダン首相が就任後の平成30年に産休を取得。今年8月には、国会議員が連れてきた赤ちゃんを男性議長があやしながら、議事進行したことも話題になった。
小泉氏とアーダン首相は20日朝に気候変動を巡り意見交換した。
検討するなどというパフォーマンス染みたことはやめて
取るなら取るとハッキリ言えばいいじゃないですか。
周りの反応をイチイチ気にして様子を見ているとしか思えない。
ホント何がしたいのかよくわからない人になってますよ。
皆の反応
え?取ればいいじゃないですか…
— 結城 茜 (@WVNwzYpYlVNsvUJ) 2019年9月20日
中身なさすぎる
— エンドラゴン (@59cbDQAdT4OmiYv) 2019年9月20日
次の内閣改造まで育休取れって。その間に代行が処理水放出すれば良い。終わってから文句言ってればマスコミは取り上げてくれる(無能)
— severe competition (@stepforward7B) 2019年9月20日
相対性を用いて育休の正当性を訴えるなら特定一カ国だけでなく例えばG 20各国での育休導入状況がどうか、また育休取得時余人のいない大臣職を誰が代行するのかを明示しないと感情論で終わってしまうな。
— ぞ〜ます (@massupolitic) 2019年9月20日
任期いっぱい休んでええぞ。
もう踏み絵は終わったから。— 狼◆友愛 (@daathmaidor) 2019年9月20日
休んで嫁と赤ちゃんにサービスしてください~
1年くらいいなくても変わらんと思うw pic.twitter.com/Oz5ek5DdlF— えのきばん (@enokiban) 2019年9月20日
休んで貰っていいかなぁって思います。特に居てもいなくても問題ない大臣なので。
— ひなまるこ (@hinamarukosan) 2019年9月20日
話題にするマスコミが悪い。民間企業は男性の育児休暇が進んでいるのに。
— ぽりち (@polipolijp) 2019年9月20日
その方が原発再稼働と処理水の問題進むと思うのでずっと取ろう。
— あるかんそ (@arukiai) 2019年9月20日
何の実績もない二世議員が知名度だけで閣僚になったら、そら話題になるんじゃないですかね。
— 渡邊和仁 (@po8992) 2019年9月20日
出羽守(´・ω・`)
進次郎は大臣になる前から育休についてうにゃうにゃ言ってるけど、どっちにするかさっさと決めたら?
世論を見ながら答えを決めるところは韓国政府そっくりだなー、と思いながら眺めています。
進次郎の育休、個人的にはどっちでもいい。
仕事ができるか否か、そこが重要。
— 梅 (@cralion0909) 2019年9月20日
大臣を他の人に変わってもらえばよいのでは?
実力があればまた役職につけるのでは?
素人考えだけど— nakano (@nakano036) 2019年9月20日
日本だと、男女、与野党問わずに大騒ぎしますからなぁ……そりゃなにも言わんでも、『育休中なのね~♪』くらいで済む世の中になりゃ良いですな~♪ テレワークでもなく育休が取得出来れば。
— 山本進(Susumu Yamamoto) (@vasrung09289) 2019年9月20日