不自由展「再開を」 「警備面クリアなら」と岩手知事
岩手県の達増拓也知事は9日の記者会見で、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で中止となった企画展「表現の不自由展・その後」について、展示に理解を示した上で「警備が(クリア)できるなら再開すればいい」と述べた。
同時に「過去に物議を醸した作品を展示するという批評精神が高いものを、そういうものだと断った上で開くことには意義がある」と指摘した。
また、河村たかし名古屋市長らが展示中止を求めたことを念頭に「個人的に気に入らなくても、権力的な立場にある人が発言すれば表現に対する萎縮効果が出る。好ましくない」と強調した。
岩手県では
警備面で問題がなければ
補助金も出すって事ですよね。
こんな日本を侮辱する内容でも
日本で展示する価値があるということでしょうか。
これには理解に苦しみます。
岩手県知事はこんな人でいいのでしょうか。
自費でやるとしても
場所は貸したくありませんね。
日本を馬鹿にしすぎです。
表現の自由・不自由以前の問題だと思いますよ。
皆の反応
私は「あれは政治的プロパガンダであり、芸術ではない」と考えている人間ですが、ここまで問題が大きくなり、左翼系新聞と地上波テレビ局が論点をずらして国民をミスリードしている以上、再開すべきと思います。
全く元の状態のそのまんまで再開して、「あれは芸術なのか?プロパガンダなのか?」「公費を使って展示すべきものなのか?」を国民に問えば良いと思います。
オールドメディアは「表現の自由が侵害された→大村知事擁護&河村市長叩き」に終始し問題の本質に触れようとしていないと思います。
愛知県民として公金でまかなうのは絶対にやめてもらいたい。
岩手県では警備も民意も全てをクリアにして岩手県で再開してくれるんだ!
愛知県民としては愛知県で再開するのはまっぴら御免なので、岩手県民の合意が得られるのなら勝手に岩手県で岩手県の県税で再開して下さい。
昭和天皇を侮辱するような物が素晴らしい芸術作品として岩手県民に受け入れられるとは到底思えないですけどね。
県民は再選はさせないようにお願いしたい。
堂々と意志を表明して欲しい。
ジャッジは県民。
次の選挙では、どうするべきか
考えた方がいいね。
約4万人が来ます
野球の満員より多い
そんな中で再開でもすれば標的になるかもしれない
かなり迷惑