立憲民主党「支持率3%」の衝撃 野党間の力関係に影響も
立憲民主党の政党支持率が「低安定」状態に陥っている。
多くの報道機関の世論調査で1ケタ台が常態化し、中には「3%」という数値が出た調査もある。野党内で「1強」の立場を維持してきた立憲民主党の党勢低迷は、夏の参院選だけでなく、野党間の力関係にも影響を及ぼしかねない。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、結党直後に11・6%だった立憲民主党の支持率は昨年2月の15・6%をピークに下落傾向に入り、直近の今月6、7両日実施の調査では9・6%だった。他の世論調査も同様の傾向にある。
とりわけ党関係者の間で衝撃をもって受け止められているのは、今月1、2両日実施の読売新聞の調査だ。政党支持率は前回比1ポイント減の3%に落ち込み、共産党と並んだ。
支持率低下の原因について、党関係者は「共産党との連携に消極的な支持層が離れた」と分析する。夏の参院選改選1人区での共産党との共闘が、中道左派層の離反を招いているというわけだ。
厚生労働省による「毎月勤労統計」の不適切調査問題を国会論戦の中心に据えたことについても「国民の関心が低く、途中で別のテーマにかじを切るべきだった」と話す。
別の中堅議員は、国民民主党などに対する「引き抜き工作」を念頭に「野党第一党としての役割を果たさず、リーダーになっていないからだ」と語った。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は9日の記者会見で「世論調査には一喜一憂しないのがそもそもだ」と述べた上で、「立憲民主党の特徴として、国会で予算委員会が開いているときは大抵上がる」との認識を示した。ただ、調査結果をみれば予算委で論戦が行われている間も上向いているとはいえず、説得力に欠ける。
立憲民主党は統一地方選前半戦で道府県議選の118議席(改選前87議席)、政令市議選99議席(同76議席)を獲得しており、世論調査結果だけを根拠に党勢の現状を推し量ることはできない。とはいえ、野党の中では堅調だった政党支持率が、主導権維持につながってきたことも確かだ。
「支持率のみが頼みだった党の馬脚が現れた」
国民民主党幹部はこう冷笑する。立憲民主党の支持率低迷が続けば、一応は野党第一党の顔を立ててきた他党が態度を変える可能性もありそうだ。(千田恒弥)
反対や批判ばかりで中身がないからですよ。
モリカケ問題にあれだけ費やして
安倍総理の関与なんか一つも見つけられず
結局無駄に税金使っているだけ。
政権打倒を前面に出しすぎて
国民を置き去りにしている印象
それなのに、「たくさんの声をいただいている」って
支持率見てみなよって感じ。
支持率低下の原因について、党関係者は「共産党との連携に消極的な支持層が離れた」と分析する。
党関係者もこんなこと言ってる有様。
支持率の上昇&政権の奪取なんて夢のまた夢では??
維新の会のほうが明らかに頑張ってますよ。
って比べるなと怒られそうですが笑
皆の反応
国会の質問のネタ元が週刊誌やもんな。
— Brian J (@junpan_dqmsl) 2019年4月9日
日教組や自治労など支持団体がありながら3%だもん。
生コンフルアーマー二重国籍不倫じゃダメだよ。
野党の不支持率も見てみたいもんだ。— VBA (@foreachnext) 2019年4月9日
主張が安倍政治を倒すで、日本を良くする主張は二の次だからしゃーない(与党以外の党の主張も大体こんなもんだが)
— linkai (@mYYiCcmFcBwjm2l) 2019年4月9日
3%って、圧倒的少数だって事をよく理解してほしい。少数が騒いで多数の意見が通らない事があってはならない。
— 大和 (@dtBdzkrgFB36EAf) 2019年4月9日
枝野、福山、辻元、蓮舫あたりがデカイつらしているうちはダメでしょう
差別でもなんでもなく彼らは日本人の感覚とかけ離れた言動がひどすぎる— あらゆる毛が琉球魂 (@ArayuruKegaa) 2019年4月9日
新聞やテレビだけの時代なら
立憲民主党にもチャンスはあったのだと思うけど、ネットが繋がっている時代には無理ではないかな?
どう見ても、旧民主党だし😑
国会は揚げ足をとる場ではありませんし、雑誌の記事から質問する場でもありません。
税金と時間を浪費する政治家に未来は無いよ。— ピザ犬 (@7Hnw7zak1KqwwGn) 2019年4月9日
朝から晩まで揚げ足取りだけで3%もある方がおかしい。ネガキャンが効いたのは30年も前の時代と幹部がわかってない。
— yoshy (@yoshy21) 2019年4月9日
まだ3%もあるのか
— 大川塾 (@okawajyuku) 2019年4月9日
立憲民主党は韓国軍レーダー照射事件にダンマリで、日本の為の政治をしていない事がバレて今の支持率に急落⤵️
— シロっち (@sirocchi77) 2019年4月9日
当然だろう!揚げ足取りしかできない政党に、未来はない!
— まんたろう (@urotanma) 2019年4月9日
別に衝撃でも何でもねぇwww妥当な数字。ってかどちらかと言えば立憲民主党の支持率が3%ある事の方が衝撃だけどもwwwだって18連休で給料貰うんだぜ?
— ankoromochi2017 (@ankoromochi2017) 2019年4月9日
この3パーセントが騒いでごねる…クレーマーみたいなもんだね。数は圧倒的に少ないが、お店にとってクレーマーは本当に厄介な存在。このクレーマーに多くの他のお客さんが迷惑するんだよ。
— ユパ ミラルダ (@malkovich222) 2019年4月9日
昨日一昨日の大阪の選挙で、立憲の支持者も維新に入れている。もっと驚くのは共産党の支持者も維新に入れている。考え方を変える時と思いますが、アンチ権力が趣味の人ぐらいの数字だと思う。
— 昭和シャレ女枯れ男 (@HUtugi) 2019年4月9日