東京新聞・望月衣塑子よる官房長官会見での質問について、共産党・田村智子「事実を明らかにする為に質問する、当然の事」菅義偉官房長官「事実関係を確認する事は一般的。問題は明らかに事実ではないことを質問する」
事実に基づかないって言うから紛らわしい。明らかな嘘って言えばしっくりくる。 pic.twitter.com/Z9dx3ehaVY— Mi2 (@YES777777777) 2019年3月20日
東京新聞・望月衣塑子よる官房長官会見での明らかに事実に基づかな質問の実例。
1.国連・人権委特別報告者面会をドタキャンした
2.午前会見で言ってないことを午後会見で言い放つ
3.記者クラブと取り決めてある公表前の情報を平気で質問する
4.自民党議員が沖縄問題で発言した事を暴挙だと言う pic.twitter.com/lCa5wVPevL— Mi2 (@YES777777777) 2019年3月20日
記者会見から締め出されても
文句の言えないレベルです。
このような質問をする記者を信じる人なんていな・・・
いますね(笑)
私は信じません。
印象操作丸出し。
皆の反応
相当怒ってますね。
擁護してるのは仲間の朝日新聞とサヨク新聞、テレビでは早朝にやってるTBSの政治?の番組ぐらいですか。観てないので詳しくはわかりませんが、お笑いタレントが司会をやってるあれです。— まっぷス (@maps801) 2019年3月20日
たまには逆質問で北朝鮮との関係でも聞いてもらいたい。
「何故、朝鮮総連の月刊紙に出ているのか?」と。 pic.twitter.com/wjF35CjXWZ— 一徳 案山子 (@7nDt59odY5WrSGI) 2019年3月20日
@tokyoseijibu @tokyonewsroom @tokyo_shimbun @tokyohotweb @tokyobunkabu @tokyoshashinbu @gaihou1 @chunichi_denhen @chunichi_tokai @ISOKO_MOCHIZUKI
事実に基づかない、ルールも守れない。
そんな輩が国民の代表づらして官邸に入るな穢らわしい。
いい加減にしろ。https://t.co/kzmw1EOTUn— 体中痛く無いところが無い。 (@y_t_k_metal) 2019年3月20日
望月の嘘つき。
— jackjack (@jackjac32060336) 2019年3月20日
実際にはもっともっとある。望月記者が出禁になっても国民は困らない。
— mmm (@hanaseihanasei) 2019年3月21日
イソ子の事実に基づかない発言を動画にまとめたら膨大な量になりそう…毎日だもんなぁ…菅官房長官が気の毒で仕方ない。
— 黒田戌ノ介 (@lightlegend) 2019年3月20日
午後に「午前の会見でー」ってよく言っているイソコ。
スマホ見ながら「○○の報道によるとー!週刊紙の記事ではー!」だもん。
記者って取材して根拠がある質問するもんだと思っていたけど長官の記者会見で記者って違うと分かった。— ☆オチャ☆@i-nosuke (@Seinosuke11G4) 2019年3月20日
つまみ出してください😱
— moose (@nom817) 2019年3月20日
菅さんが、激オコなのがよく伝わってくる答弁。彼女を、記者クラブ総会で満場一致で除名すれば済むこと。
大体、官房長官が毎日2回も会見する必要はない、と昔から思っていた。
総理の毎日のぶら下がり会見もやめたように、官房長官でなければならない重要案件の時だけ会見する方針に変えればよい。
— 月光 – Beethoven Moon Light performed by Kempff♥️ (@cGDXHommZ8gyHyg) 2019年3月20日
官房長官激怒💢💢
そりぁー怒りたくもなるわな
そろそろ望月記者は出入り禁止にした方が良いのでは・・— らくだの子 (@1qOIAVD5QG50eOJ) 2019年3月20日
望月氏のやり口は多重質問という詭弁。
間違ったことを前提に質問するので、YESと言ってもNOと言っても質問の前提を認めることになる。
非常にゲスである。— Tetump🐘 (@takepapa1968) 2019年3月20日