「ファーウェイがいない5GはNZがいないラグビーのようなもの」、同社がNZ紙に全面広告―米華字メディア
米華字メディア・多維新聞によると、ニュージーランド政府が安全保障上の理由からファーウェイ(華為技術)の5G参入を禁止したことを受け、ファーウェイは13日(現地時間)、現地の主要紙に全面広告を掲載して反論した。
記事によると、ファーウェイは広告に「ファーウェイがいない5Gは、ニュージーランドがいないラグビーのようなもの」と記し、同国で盛んなラグビーを引き合いに、同国政府の決定を批判した。
ファーウェイをめぐっては、米国が情報窃取への懸念から各国に5G参入を認めないよう要請。ニュージーランド情報当局は昨年11月、同社の5G機器の使用計画を否決していた。(翻訳・編集/北田)
結局、中国という国への信用が無いということでもある。
ファーウェイのいない日本は
個人情報が守られて平和だ・・・って思う人けっこういるかも。
イメージって大事。
それと、信用を守ることも。
皆の反応
「NZがいないラグビーのようなもの」←それは中国内の選考会レベルだからだろ。それじゃ~他国は関係なっすぃんぐw とりあえずアブナいモンは除去しないとね~♪
>ファーウェイがいない5GはNZがいないラグビーのようなもの 日本の昔のCMに『クリープ(コーヒー用の粉ミルク)を入れないコーヒーなんて』と言うものがあり、当時は流行のキャッチコピーだった。そのため比喩的表現で『○○がない✖✖なんて、クリープを入れないコーヒーみたいなものだ』と言われていた。しかし現在ではコーヒーに粉ミルクを入れる人は少数派だ。
NZのラクビーは全世界が伝統を含め認めているが、5Gのファーウェイは中国とファーウエイが自分で思い込んでいるだけ! まだこれからの事だし実際にはハッタリかもしれない!!